こちら21階ナース・ステーション!

ブログアーカイブナーシングセミナー

学研ナーシングセミナー2010-2011開催予定大公開!(第1弾)

学研ナーシングセミナー,4月以降の開催予定がだいたいできてきました!
まだまだ,これから増えていきますが,とりあえず今の段階の一覧を大公開します!
参加申込受付は,ウェブは3月中旬,「月刊ナーシング」等では4月号からの予定です!


2010年
7月10~11日 (土・日) 東京
体位排痰法/スクイージング
宮川哲夫先生(昭和大学大学院教授)

7月18~19日 (日・月/祝) 大阪
危険予知トレーニング(KYT)演習
杉山良子先生(武蔵野赤十字病院専任リスクマネジャー/看護師長)

7月25日 (日) 東京
臨床に活かすリンパ浮腫のケア
廣田彰男先生(広田内科クリニック院長)ほか

8月7日 (土) 東京
がん疼痛マネジメントの理解とケア
林章敏先生(聖路加国際病院緩和ケア科医長) ほか

8月29日 (日) 東京
臨床に活かすリンパ浮腫のケア
廣田彰男先生(広田内科クリニック院長)ほか

9月5日 (日) 大阪
院内急変に強くなる
池上敬一先生(獨協医科大学越谷病院救命救急センター長・救急医療科教授)ほか

9月11日 (土) 東京
摂食嚥下障害のケア
鎌倉やよい先生(愛知県立大学看護学部教授)
馬場元毅先生(東埼玉病院附属清地クリニック 脳神経外科)

9月11~12日 (土・日) 京都
体位排痰法/スクイージング
宮川哲夫先生(昭和大学大学院教授)

9月19~20日 (日・月/祝) 東京
危険予知トレーニング(KYT)演習
杉山良子先生(武蔵野赤十字病院専任リスクマネジャー/看護師長)

9月23日 (木・祝) 東京
排便アセスメントとケアの極意(コンチネンスケア)
西村かおる先生(日本コンチネンス協会会長)ほか

9月25日 (土) 大阪
がん患者の心に寄り添う緩和ケア
田村恵子先生(淀川キリスト教病院ホスピス主任看護課長) ほか

9月26日 (日) 東京
院内急変に強くなる
池上敬一先生(獨協医科大学越谷病院救命救急センター長・救急医療科教授)ほか

10月2~3日 (土・日) 京都
電子カルテのための看護記録
古橋洋子先生(元・埼玉医科大学短期大学基礎看護学教授)

10月9~10日 (土・日) 高松
危険予知トレーニング(KYT)演習
杉山良子先生(武蔵野赤十字病院専任リスクマネジャー/看護師長)

10月16日 (土) 東京
がん患者の心に寄り添う緩和ケア
田村恵子先生(淀川キリスト教病院ホスピス主任看護課長) ほか

10月17日 (日) 京都
摂食嚥下障害のケア
鎌倉やよい先生(愛知県立大学看護学部教授)
馬場元毅先生(東埼玉病院附属清地クリニック 脳神経外科)

10月30日 (土) 大阪
がん疼痛マネジメントの理解とケア
林章敏先生(聖路加国際病院緩和ケア科医長) ほか

11月28日 (日) 大阪
人工呼吸ケアに必要な基礎知識
廣瀬 稔先生(北里大学医療衛生医療工学科准教授) ほか

12月4~5日 (土・日) 東京
看護診断を読み解く!
中木高夫先生(日本赤十字看護大学教授)

12月5日 (日) 東京
人工呼吸ケアに必要な基礎知識
廣瀬 稔先生(北里大学医療衛生医療工学科准教授) ほか

12月11~12日 (土・日) 東京
電子カルテのための看護記
古橋洋子先生(元・埼玉医科大学短期大学基礎看護学教授)

2011年
1月9日 (日) 大阪
フィジカルアセスメント
山内豊明先生(名古屋大学大学院医学系研究科臨床アセスメント分野教授)

1月22~23日 (土・日) 京都
看護診断を読み解く!
中木高夫先生(日本赤十字看護大学教授)

1月30日 (日) 福岡
フィジカルアセスメント
山内豊明先生(名古屋大学大学院医学系研究科臨床アセスメント分野教授)

2月6日 (日) 東京
フィジカルアセスメント
山内豊明先生(名古屋大学大学院医学系研究科臨床アセスメント分野教授)


※この情報は,2月19日現在のものです.
※セミナーの開催予定,日程,講師などは,今後予告なく変更になる場合もありますのでご了承ください.最新情報は,「月刊ナーシング」または,こちらのサイトでご確認ください.

がん疼痛マネジメントセミナーin京都(2)

雪の京都で開催された「がん疼痛マネジメントの理解とケアの実際」セミナーのつづきです.

午後は,山川宣先生(六甲病院緩和ケア科医師)による,薬物療法の基礎講義です.
この3ポイントを理解すれば,もうオピオイドは怖くない」を目標に,薬物療法を基礎から解説されます.薬物,とはこの場合いわゆる麻薬に相当することもあり,扱うナースにも,投与される患者や家族にもとかく「おそれ・誤解」があるのも事実です.正しい知識をもって正しく使うために知っておきたい知識がぎゅっとつまった時間で,参加者アンケートにも「勉強になった」という意見が多くありました.

ここまで,林章敏先生山川宣先生という2人のドクターによる講義です.
ここから「がん看護専門看護師」,実際のケアにかかわるナース2人による講義になります.

まずは,高橋美賀子先生聖路加国際病院)による「薬物療法時の患者・家族の指導と援助」です.
先ほどの「薬物(オピオイド)に対する誤解」を解消し,よりよいケアを提供するには,まず患者さんにも正しく理解してもらう必要があるわけです.そのための方法論を,まず患者さんや家族の気持ちに対するアプローチからお話しされます.

次に,小山富美子先生(近畿大学医学部附属病院)による「一般病棟・外来や在宅における疼痛ケアの実際」です.事例を中心に,疼痛ケアに役立つ看護技術を学んでいきます.
昨年10月の東京会場では,同じテーマを中村めぐみ先生(聖路加国際病院)にお話しいただきました.
(写真は,左から小山富美子先生,高橋美賀子先生,山川宣先生)

さて,4人の講師による講義内容というのは,緩和ケアにとって大切な「チーム」の考え方になっています.病棟,外来や在宅,そして医師と看護師.いろいろな角度から緩和ケア,そのなかでもとくに疼痛ケアについてさまざまな角度から理解することができたセミナーでした.

では最後に,参加者アンケートから!

◆参加者アンケートより
・とてもよくわかりました.当院にも緩和ケアチームがあればよいのに…と思います.
・林先生の導入がよかった.
・小山先生の「疼痛ケアの実際」は,明日からの患者ケアにすぐ活かせそうです.
・山川宣先生の話はユーモアも交えながらのお話だったので,とてもわかりやすかった.
・(高橋先生の講義で)オピオイドなどの必要性を十分に理解し,患者の不安を具体的に理解することで患者・家族が安心して疼痛コントロールができるのだと,改めて感じた.
・基本から実践,地域へと流れができていて,初心者の私でもある程度理解でき,興味がでてきました.
・「がん疼痛」1つに絞ったテーマで詳しく学ぶことができて,とてもよかった.
・自分が「痛みのレベルを聞くだけのナース」になっていたことに気づいた.目からウロコだった.



先生方,参加者の皆様,ありがとうございました!

「がん疼痛マネジメント」セミナーin京都

3週連続京都開催のセミナーレポート、今週は「国立京都国際会館」よりお送りします。


▲立派な看板を出していただきました。大きさの比較のためにスタッフを置いてみました。

実はこの日、日本海側は大雪となりまして、京都も見事な吹雪となりました。写真ではよくわからないかもしれませんが…。

▲雪の「宝ヶ池」もいいものです。が、ちょっと降り過ぎ!?

「雪の京都」といえばまた風流なもので、京都の方によれば銀閣や金閣がまた格別に美しいということです。

が、セミナー開催となると、やっぱり「電車が止まる&遅れる」ということで、会場までお越しになれない方がどうしても出てしまうのが心苦しいところですね。

さて、まずは林章敏先生(聖路加国際病院緩和ケア科医長)による講義でスタートです。
がん疼痛とは何であるのかということから、緩和ケアの基本的なことまで解説をしていただきます。

午前中は林先生のご講義まで。ここでちょっと早めのお昼です。

会場がもぬけの殻に!? みんなどこ行っちゃったのー?

この会場は、昼食は別の場所に移動します。宴会場「さくら」でお昼の時間です。

……とここまでで、いったん中断です。
スタッフを京都に残し、私は新幹線に乗って東京へ。そう、明日の「フィジカルアセスメントを極める!」セミナー開催準備のため、東京のスタッフと合流です。

折からの大雪で、新幹線は徐行運転とのこと。京都駅を定刻に出発し、東京には15分遅れで到着できるようで安心しました。関が原あたりはすっかり吹雪で、新幹線は徐行で名古屋駅に向かいます。


▲新幹線の車窓から。関が原周辺です。新幹線の車体に雪が当たるパシパシパリパリという音が聞こえてきます。


このブログは新幹線の中で更新中です。これも一種のリアルタイム更新、ということで…。
(後から写真を追加しているうちに、浜名湖あたりまで来てしまいました。ここまで来るといいお天気、「のぞみ」らしい快走です。)

では、つづく(でしょう、たぶん)。

スキントラブルセミナー詳報!

スタッフである私ですら、テレビの教養情報番組を見ているかのような錯覚に陥りました。
安部正敏先生の繰り出すテンポのよいトークと、頭にピシピシ入ってくる知識の数々。そして、安部先生の講義をふまえて、症例をベースにケア方法を説明されるWOC認定看護師の内藤亜由美先生&松井佐知子先生

勉強って楽しい! と思わせられる、スゴい2日間でした。

東京会場レポートと併せて読むと、非常にわかりやすいかと思います。
リアルタイム更新のここここここ、そして記念写真もよろしくです。

1日目は、安部正敏先生(群馬大学大学院医学系研究科講師)の、皮膚に関する基礎知識です。10月の東京会場レポートで書いたように、扱うテーマは「皮膚科Dr.による解剖生理、病態、疾患概念、治療…の講義」なのですが、(昨年10月の東京会場と同じ表現で申し訳ないんですが)これが実に楽しいんですよ!

そして随所に散りばめられる、「今日からでもすぐに使えるワザ」の数々。

各テーマの最後に行われる、知識の確認クイズ。テストじゃありません。クイズです。
賞品もレベルアップしています。


▲安部先生による賞品紹介も! 「今回は、学研がんばったねー」

最高額の賞品は、なんと市価12,000円以上
(えー、次回の福岡会場で同等の賞品が出るかどうかはわかりません。先にお断りしておきます…。)

←「どれにしようかな~」



さらにさらに、安部先生のご手配によるスキンケアの商品サンプルもパワーアップ! 提供社様が1社増えました。

●サンプルご提供社様
常盤薬品工業株式会社(←New!)
株式会社ポーラファルマ
マルホ株式会社
持田ヘルスケア株式会社
(50音順)

(※これは京都会場の例です。2月13~14日の福岡会場で同じ試供品が配付されるとは限りません。というか、増えるかもしれません。)
(※あくまでご好意によって提供されておりますので、会場によってサンプルには若干の違いがあります。ご了承ください。)

えー、サンプルなんですが、写真を撮り忘れた、というか、写真を撮ろうと思って分けておいたものも参加者に配ってしまったということで、写真ありません…。メーカーさんごめんなさい。福岡はバッチリ取って(撮って)おきます。

で、この1日目にはハプニングもありまして、リアルタイム更新でお届けした「プロジェクタ故障」ですね。代替機に取り替えている間、安部先生のアドリブが炸裂(もちろん、スキントラブル関連です)。後から聞いた話ですが、学会で同じような状況に遭って、15分間「○○の△△はいかにして□□を××するか」という話でつないだというからスゴい。あ、伏字のところは、安部先生が大好きな鉄道ネタですからあしからずw


2日目は、
内藤亜由美先生(東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻)による「全科共通&外科系病棟のスキントラブル対応と予防」と、
松井佐知子先生(群馬大学医学部附属病院看護部副看護師長)による「がん患者&内科系病棟のスキントラブルと対応と予防」です。
先にも書いたとおり、安部先生のお話を聞いて正しい用語や皮膚の知識がついていると、なおよくわかる…という構成です。

▲写真は内藤亜由美先生

参加者に配付された資料には要点がまとめられており、さらにスライドを使って実際の症例をもとにどんなケアをしたのか、どんな用品を使ったのか、経過はどうだったのか…という、ナースが日々出会う現場の情報が盛りだくさん。これまた、密度の濃い一日となりました。

豊富な症例とその対策には、参加者の皆さんもすっかり引き込まれ、出てきた商品名やケア方法を熱心にメモしている姿が印象的でした。

実際にどんな講義が行われたのか、というのは参加してみないとわからないものですが、ここはやはり参加者アンケートがいちばん如実に表してくれるのではないでしょうか。

東京のときは「楽しかった!」という意見が目立ちましたが、今回の京都はそれに加えて数の方がこんなことを書いてくれています。

2日間、まったく眠くならなかった!

2日間も座って講義を受けていれば、集中力の途切れる時間というのはあるものですね。しかし、それがなかったというから驚きです。

では、参加者の皆様の声をお届けして、レポートを〆ます!

★ 参加者アンケートより抜粋!
・皮膚科の基礎的な面から実際まで、どのテーマも興味深かったです。
・ 安部先生のお声がけによりサンプルをたくさんいただいたので、職場で検討してみたい。
・ 日ごろ、スキンケアに興味はありましたが苦手意識がありなかなか自信をもってケアができませんでした。セミナーを受けて実践に活かせると思いました!
・ (2日目のケア実例で使った物のうち、)病院においていない物もあるので、取り寄せながらやってみたいと思います。
・ 松井先生の講義にあった症例と同じような症例をみていたので、興味をもって話を聞くことができた。
・ 2日間にわたり、わかりやすいご講義ありがとうございました。とても引き込まれ、眠気・退屈さを感じさせず、あっという間の2日間でした。
・ クイズはとても楽しくてよかった!
・ 自分が知りたかった内容ばかりでおもしろく楽しかった。
・ 今までお金を払ったセミナーの中では、一番楽しくおもしろかったです。


もちろん、次回に向けて我々スタッフが課題にしなければならないこともお寄せいただきました。しかし、たくさんお褒めの言葉をいただくことができました! これも講師の先生方のお力ですね。ありがとうございます!

では、次回福岡会場でお会いいたしましょう!

【予告】スキントラブルセミナーin京都、大盛況!

このセミナーは、東京会場に続いてやっぱり大盛況のうちに終了しました!
ああっ、早くセミナーレポートが書きたいっ!
でも、もうこんな時間だ!(もうすぐテッペン回っちゃう!)
そして、今夜の東京は大雪だ! (2センチも積もれば東京では大雪です)

というわけで、セミナーの詳報は数日中にアップ予定です!
まずは取り急ぎ、このセミナーにご参加の皆様といっしょに、(これも東京と同様に)記念撮影をしてまいりましたので、その写真をアップします! ここに写っているのは参加者全員ではありませんが、安部先生の呼びかけに応えてくださった皆様、ありがとうございました!

この画像をクリックしてもいまいち大きくならないので、右側の「フォト一覧」の写真をクリックすると大きい写真が見られます。

写真には写っていない皆様も、2日間のセミナー参加ありがとうございました!

では、これは本当につづくので、いましばらくお待ちを!

いよいよ2日目! スキントラブル防止対策セミナー




【あらすじ】

順調に始まるかに思えたスキントラブルセミナーを、まさかの「トラブル」が襲う!
開催前日の新幹線を架線切断が!
講義中にプロジェクタ故障が!
相次ぐ困難を、講師・安部先生の機転とアドリブ戦法で見事乗り切ることができた学研ナーシングセミナーのスタッフに、いま2日目の開催を告げる日が昇る…。
……と思ったら京都はあいにくの雨模様で日の出はわからず! ともあれ、いよいよ京都リサーチパークを舞台に繰り広げられるセミナー模様、2日目開催直前!

会場は、先週に引き続いての京都リサーチパーク。
2日目は、WOC認定ナースによる、ケアと実例を中心としたお話です!

つづく (かな?)



ピンチ!

午前中の講義で緊急事態!

プ ロ ジ ェ ク タ が 壊 れ た !

消えては点き、そしてまた消えを数回繰り返し、とうとう代替機の登場となりました…。
会場の方の素早い対応でなんとか回復したものの、その間も(もう何がすごいって)

講 義 が 途 切 れ な い

という事実!

とっさにアドリブで関連テーマの解説を開始、参加者はシームレスに続く講義に傾聴……まさにあわてているのはスタッフだけという状況(あわてすぎてその後の司会がカミカミになる、だらしのない米倉であります…。そういう笑いのとり方はしたくなかったとです…)。

そして、この事態に動じることなく予定通りの時刻で終わって休憩に入るとか、もう神業ですよ安部先生…。

というわけで、講義は順調に継続中!

さて、この続きは明日になるかもしれませんが、まだまだつづく! (はず)

誰もが気になる!? スキントラブル

さあ今週もやってまいりましたセミナーレポート、今週も京都リサーチパークでの開催です。
テーマは、10月に東京で開催して大好評だった病態・処置別スキントラブル防止対策

ただいま、第1日目の安部正敏先生の講義が始まったばかりです!
(会場内から書いています…。)

今回はなかなかリアルタイム更新は難しいかもしれませんが、セミナーについて詳しくは前回のこの記事をご覧ください!
何より「楽しい!」と思えるセミナーですから、次のレポートでは会場の熱気をお伝えできればと思います。

つづく (といいなあ)。

【2日目】もうすぐセミナー終了のお時間です

2日間に渡るセミナーも、あと1時間ほどで終了です。
ご参加のみなさま、たいへんお疲れさまでした!

セミナーの最後はアンケート回収。いただいたご意見をもとに、2010年度セミナーをますますよいものにしていきます!

2月末には、今年度のセミナー開催スケジュールを公開予定です。ぜひご参加ください!
では、セミナー会場でお会いしましょう~。

【2日目】「看護診断を読み解く!」セミナーレポート

会場よりリアルタイム更新でお届けしておりますセミナーレポート、本日は昨日に引き続き「看護診断を読み解く!」京都会場の2日目となります。

さて、京都の会場はこちら、京都リサーチパークの中、4号館にありますバズホールということろです。

2日目の今日は、晴天に恵まれて気持ちのいい一日になりそうです。
こちらが入口。いらっしゃいませー。

 



2日目の講義は朝9:30開始です。
欠席者も少なく、参加者の熱意が伝わってくるようです。
2日目は、福岡会場と同様に領域9からの講義です。午後にかけて領域13まで進めて、2日間にわたるセミナーの終了となります。

さて。
ものごっついハイペースでなくなるのが、この

あめちゃん

気がつくと、カゴが空っぽ寸前になっているのです。その都度、補充してはいますが…。
そして、やはり季節でしょうか、受付で差し上げているマスクの減りも早いようです。このマスクは、以前に感染管理のセミナーの際に講師の先生に「三重構造のちゃんとしたサージカルマスク」と確認していただきました。

では、本日もがんばってまいりましょー!

【リアルタイム】看護診断を読み解く!【レポート】

さて、いよいよセミナーは1日目の午後の部へと入ります。
昼食休憩の時間には、東京、福岡に続きサイン会も行われました。



出だしはゆっくり……。

そして長蛇の列へ。

さて、それでは恒例になりつつある、中木先生と記念撮影!

現在は午後の部、領域4<活動/休息>まで進みました。ちょっと休憩を挟んでから、領域5へと進みます。今が昼食後のいちばん眠い時間ですね。この休憩でスッキリして、がんばってくださいね~。

【今週もリアルタイム】セミナー開催中!

全国125万の現役ナースの皆様、55万の潜在看護職の皆様こんにちは。
今週もまた、リアルタイム更新のセミナーレポートがやってまいりました。
リアルタイムはできるときとできないときがありますが、今回はまたやってみようと思います。

さて、ただいま開催中のセミナーは、先週の福岡会場に引き続き2週連続となる「看護診断を読み解く!」セミナーです。講師は日本赤十字看護大学教授中木高夫先生

会場は、京都リサーチパーク・バズホールです。

最初の講義では、NANDA-I分類法IIの13領域に入る前に、まずは「中範囲理論」の重要性についてのお話です。中範囲理論とは何か……というのは、この辺をご参照ください。
この辺じゃ足りない場合は、ぜひセミナーをご受講くださいw

さてさて、講義はまだ始まったばかりです。
リアルタイム更新、何回できるかなっと。

つづく(と思う)。

【2日目】いよいよセミナー終了です!【リアルタイム】

中木高夫先生の講義もひと通り終わり、いよいよ最後の質疑応答の時間となりました。

最後なので、ついに会場内からの更新です。

この質疑応答が終われば、2日間にわたるセミナーも終了です!
ご参加のみなさま、おつかれさまでした!

この「看護診断を読み解く!」セミナーは、2週連続開催となります。
来週、2010年1月23~24日は、京都会場です。こちらは、実はすでにほぼ満席なので、ご希望の方は電話でお問い合わせを!
◆パソコンはこちら
◆携帯はこちら

ではでは、このブログにも、そしてセミナーにも、みなさまのご意見・ご感想をお待ちしております!

【2日目】リアルタイム! セミナーレポート

福岡で開催中の「看護診断を読み解く!」(講師:中木高夫先生)セミナー会場より、本日もリアルタイムでお届けします!

1月17日、大学入試センター試験同様にこちらも2日目となります。
朝9:30より、講義が始まったばかりです。

2日目は、引き続きNANDA-Iの分類法II・13領域のうち、領域9~13を学習していきます。
写真は領域9<コーピング・ストレス耐性>の講義中ですね。

写真だと、1日目とどこが違うのかわかりませんね…。

ところで、会場は福岡ソフトリサーチパーク2階にあります。
2月には、同じ会場で「スキントラブル防止対策」セミナーを開催しますので、九州・中国地区の皆様、ぜひお越しください。

入口を入り、正面のエスカレータか階段で上がれば、会場はすぐそこです。

リアルタイムレポートはまだまだ続く…のかな?

To be continued !

セミナー会場からリアルタイムでお届けします!

これもまた初めての試みですね。
今日はなんと、セミナー会場からのリアルタイム更新です。

はい、ただいま私は福岡市の百道浜にある、福岡ソフトリサーチパークに来ています。
ただいまこの会場では、日本赤十字看護大学教授で、NANDA-Iの訳者でもある中木高夫先生による「看護診断を読み解く!」というセミナーが、今まさに開催中です。

会場はこちら、福岡ソフトリサーチパーク SRPホールです。

 

このセミナーは、NANDA-Iの13領域のそれぞれについて、くわしく・やさしく解説していくことによって看護診断の理解を深めるというものです。2日間に渡る充実の講義となっており、明日も同じ会場での開催となります。
第1日目は、NANDA-Iの概論的なお話と、領域1~8までを学習します。月刊ナーシング編集部のK.Kくんによれば、第1日目のキモは領域5~7である、とのことです。1日目の午後は重要な時間ですね。

↑会場の模様をライブでお届けしますw

さて、このセミナーには指定のテキストがありまして、それがこの「看護診断を読み解く!」です。NANDA-Iの改訂に対応し、「NANDA-I2009-2011準拠」の最新刊です。

「NANDA-I 2009-2011準拠 看護診断を読み解く!」
中木高夫・著
定価2,940円(税込)


東京会場でも行いましたが、お昼休みには“新刊発売記念!”中木高夫先生のサイン会を行いました!

 

ごらんのとおり、ながーい行列ができてしまいました。
少々時間をオーバーしてしまいましたが、中木先生は並んだ方すべてに丁寧にサインをされました!


中木先生といっしょに!

(東京会場の写真を楽しみにお待ちの参加者の皆様、遅くなっていて本当に申し訳ありません…近日アップ予定です!)


第1日目の今日は、夕方の5時まで休憩を挟みつつじっくり学習です。明日、第2日目の模様も(できるだけ)リアルタイムでお届けします!

To be continued !


+   +   +

まさか本日ご参加の皆様も、講義中に受付でこんなこと(=ブログの更新)が行われているとは…と驚かれているかもしれません。せっかくのリアルタイム更新なので、もし、開催中にこのブログに気づいたら受付にお越しください(そこにいる男が犯人?です)。
「私も中木先生と写真を撮って、ブログに掲載を」などなど、リクエストにはできる限りお応えしたいと思います。

ここで恒例の受付写真です。

8週間連続11セミナー

みなさま,たいへんお寒うございます.
東京はここ数日で,寒さの度合いが「寒い」から「チョー寒い」に変化しました.日本海側では大雪だそうですが,みなさまいかがお過ごしでしょうか.

さて,この寒い中ではありますが,セミナーの開催状況はたいへんホットです.
タイトルの通り,8週連続,週末と祝日だけを使ってセミナーを12回開催します.
このうち,東京開催という,在京出版社的に言うところのホームゲームが3回しかないという,かつて阪神タイガースがやっていた「死のロード」と同じような状況となるわけです.
ああそういえば今年は寅年でしたね.…関係ないか.

しかし,参加申込数も多く,満を持しての開催となります.既に満席のものもありますが,まだまだ間に合うものもあります.
さあ,寒い冬,ホットな学研ナーシングセミナーに来てあったまろうぜ!(←言葉の意味はよくわからんが,とにかくすごい熱気だ)

星8週連続! 真冬のホットなセミナーたち星

2010年
1月10日(日) 東京「経腸栄養法を導く栄養アセスメント&ケア」(終了)
1月11日(月・祝) 大阪「山内豊明先生の フィジカルアセスメントを極める!」(満席・終了)
1月16~17日(土・日) 福岡「看護診断を読み解く」
1月23~24日(土・日) 京都「看護診断を読み解く」
1月30~31日(土・日) 京都「病態・処置別 スキントラブル防止対策」

2月6日(土) 京都「がん疼痛マネジメントの理解とケアの実際」
2月7日(日) 京都「PSスキルアップセミナー」
2月7日(日) 東京「山内豊明先生の フィジカルアセスメントを極める!」(満席)
2月13~14日(土・日) 福岡「病態・処置別 スキントラブル防止対策」
2月21日(日)
京都「経腸栄養法を導く栄養アセスメント&ケア」
2月27~28日(土・日) 東京「体位排痰法・スクイージング」

と,これだけ続くのです.
さあここまで見て「11個しかない」と気づいた方はすごい.
12個目は,2月から7回連続開催の「看護研究論文実践セミナー」の1回目です.

2月11日(木・祝) 東京「看護研究論文実践セミナー」

こちらは「1年かけて,看護研究論文を仕上げて学会発表を目指す!」という,一味違ったセミナーです.

さて,なかなかセミナーレポートを更新できなくてたいへん申し訳ないのですが,来週こそはレポート書きます

ちゃんと準備はしてるのよ,というアリバイじゃないんですが,それでは1月11日に大阪で行われたセミナーレポートの一部として,写真を一枚だけ先行アップしておきます.

また飲んでますかそうですか.
レポートは,こういうのだけじゃなくてちゃんと中身もありますので…….

人工呼吸器なんて怖くない!?

やっと更新のセミナーレポート。
追いついたと思ったら、また引き離されてしまいました…。

というわけで、11月8日に東京で開催された、

人工呼吸ケアに必要な基礎知識

のレポートです。

10月25日の大阪会場と同様の展開ですが、タイコヘルスケアジャパン様の講師が古川容子先生に替わりました。しかし講義内容の基本形は同じ、しかも石川陽子先生と同様に、現場を経験した看護師さんならではの視点で、たいへんわかりやすくご講義いただきました。

写真はそれぞれ、
大塚将秀先生
(肺の構造と機能,人工呼吸の生理)

廣瀬稔先生
(人工呼吸器の基本操作とアラーム原因&対処法)



岸本裕充先生
(VAP予防のためのオーラルケア)、



古川容子先生
(患者の看護ケアのポイント)

です.

会場内では、大阪同様、タイコヘルスケアジャパン様の人工呼吸器の展示を行いました。

せっかく機械があるのだから,展示だけでなく講義で使っては…というご意見もいただきました.
まったくそのとおり,今後の我々の検討課題とさせていただいています.
多くのメーカーから多種多様な機種が出ていることもあり,なかなか考えどころなのです….

さて,恒例(というか,あったりなかったり)の受付写真です.


人工呼吸器関連の図書のほか,当社の新刊「ビジュアルブックシリーズ」が人気でした.

質疑応答は,先生方にそろってお答えいただきました.大塚先生は他にご予定がありましたので,講義終了直後に質疑応答を行いました.

それでは,このセミナーに参加された皆様から寄せられた感想をご紹介します.

★参加者アンケートより

・人工呼吸器について苦手意識が強かったが,少し自信を持って扱うことができると思う.また,病棟内で口腔ケアについても悩むことが多く,いろいろな疑問の回答が得られてよかった.
・解剖もわかりやすく,口腔ケアについては大変興味があり.今後病棟で活用できそうだと感じた.
・解剖生理から呼吸器の管理,Ns.の役割まで流れで学ぶことができてわかりやすかった.
・とくに看護ケアのポイントやオーラルケアについては,すぐにでも実践できる内容と知識が得られました.


東京会場のアンケートでは,それぞれの講師についても感想を書いてくださる方が目立ちました.

大塚先生の講義はとてもわかりやすく理解できました.できればその他のこともいろいろ大塚先生に講義していただきたいです.
廣瀬先生の講義,わかりやすくよかったです.
古川先生の臨床経験を交えてのお話が参考になりました.
岸本先生の口腔ケアについての講義がわかりやすく,また興味深かったです.


どの講義もみな興味深かったが,とくに……という書き出しの方がほとんどでした.
ご参加の皆様の気になっていたところを解決されたようで何よりです.

また,すべての先生について書かれたこのご意見↓,うれしい感想をありがとうございます.

・内容も話し方もたいへんわかりやすく,受講したかいがありました.

「受講してよかった」と言っていただけるのが,なによりの喜びです…….

さて,この人工呼吸器セミナーは,医師,臨床工学技士,歯科医師(歯科口腔外科),看護師という4職種からなる講師陣で開催しました.そのため,人工呼吸ケアについて幅広く学ぶことができたのではないでしょうか.なかでも,臨床工学技士さんというME機器のプロフェッショナルのお話というのは,病棟ではなかなか聞く機会が少ないかもしれませんね.また同様のテーマでの開催のときも,今回以上に皆様のお役に立てるセミナーにしてまいります!

さて,最後はやっぱり

スタッフ全員で「いいセミナーだったなぁ」とかる~く一杯.
かる~く,ね.
本当ですってば.

★学研ナーシングセミナー 2009年度後半の開催ラインナップはこちら
※携帯はこちら

認知症のケアとは!? 11/3セミナーレポート!

やっと少しずつ追いついてきましたセミナーレポート,いよいよ11月分です.
2009年11月3日(火・祝),大阪で開催となりました, 

認知症の理解とコミュニケーション技法&ケアの実際

8月9日に東京の秋葉原で開催したセミナーの,大阪会場となります.
内容は概ね同じですのでこちらの記事を見ていただくとして,講師の先生が次のとおりとなります.

清水裕子先生 (香川大学医学部看護学科教授)
峠 哲男先生
(香川大学医学部看護学科教授)

大阪会場では,ドクターの立場からの講義を峠先生にお願いいたしました.清水先生と同様に,峠先生の穏やかな語りに,日ごろ認知症ケアに携わっていらっしゃる参加者の方からは「癒された」という感想もいただきました.

▲峠哲男先生
今回もまた,写真を撮る余裕があまりなく,仕方ないのでセミナー案内チラシからの転載で…….

さて,このセミナーの最大のポイントでもある.模擬患者さんを交えての演習です.
大阪会場では,香川大学医学部SP研究会様のご協力を得て,東京と同様のペースで演習が進みます.このロールプレイを見た後,参加者の方は……

★参加者アンケートより
・模擬患者とのロールプレイでは,日ごろの自分の関わりあい方を考えさせられたので今後の参考にしていきたいと思います.
・ロールプレイを見せてもらい,毎日看護をしている自分自身の反省と気づきが多かった.
・忙しくても,業務に流されることなくゆっくり話を聞く機会を持ちたいと思った.


ロールプレイを見ながら「自分はどうだろう」と考えるきっかけになったという感想を,東京・大阪の両会場でいただいています.

さて,このセミナーの最後に,指定テキストの「認知症ケアブック」を使っての講義があります.

日ごろの認知症ケアで出会うシーンを症状別に取り上げ,その対応方法をケースステディ的に理解できると好評な書籍で,書店さんでの売れ行きもたいへんよい本です.(余談ですが,テーマの異なるセミナー会場で展示しても,この本をお求めになる方がけっこういらっしゃいます.)

この本の著者である清水裕子先生が,それぞれのシーンについて詳しい解説を加えていき,峠先生がそれぞれの場面での病態についての補足をしていく……テキストを使用することで,いくつもの事例研究のエッセンスを知ることができ,日ごろの看護に「迷っていた」方へのたすけになったようです.また,東京会場では「(看護のテキストの)著者の方から,本に込めた思いを聞くことができて,新鮮だった」というご意見もいただきました.

大阪会場では,この話の流れの中で,(参加者との質疑応答とも関連して)「認知症者の看取り」についても触れられました.多くの参加者の方が,「(医療者としてだけでなく)人としての関わりを考えることが必要」だと感じられたセミナーになりました.

(セミナー担当・米倉)

10/31~11/1 「看護記録」セミナーレポート!

いよいよ怒涛の第3弾,2日間に渡って,秋の京都で開催されたセミナーのレポートです.

さて,10月最後のセミナーは,

電子カルテのための看護記録セミナー

です.
7月に福岡で開催し,10月は京都での開催となりました.

このセミナーでは,6人一組になって行う事例検討(グループワーク)が中心になります.最初に概要を説明したあと,事例検討のグループワーク中は講師の先生が会場を回って直接指導してくれる,というのが特長です.

その指導を行ってくださるのが,




古橋洋子先生
(元・埼玉医科大学短期大学教授)

2日間の講義・指導を受けたあと「先生のファンになりました」という感想が寄せられるのは,厳しくも楽しく,参加者に親身になってわかるように説明をしてくれる…というのが理由ではないでしょうか.




このグループワークでは,仮想の患者さんをアセスメントしたシートを用い,電子カルテでの看護記録をシミュレートしてみる,というものです(演習は紙で行います).

NANDA-IとNOC,NIC,リンケージなどの参考書を用いて,グループごとに「この患者さんの場合は,こう」という回答を出して発表していただきます.そこに古橋先生からの講評が加わり,他のグループの発表をいくつも聞いていくことで,どんどん理解が深まっていきます.


グループワーク風景です.古橋先生と,補助を行ってくださる里光やよい先生(自治医科大学)が会場内を巡回.

あ,編集部の田口にも,参加者の方が質問をされ,(わかる範囲で)お答えしています.

なんと,会場内にいる私にも質問が!

「すみません,この用紙もう1枚いただけます?」

…うーん,人を見る目がありますね….

さて,このセミナーは2日間の開催です.2日目は,グループワーク結果の発表と,もうひとつの事例へのチャレンジ&発表です.

▲看護記録の記入シートを画面に映して,みんなの前で発表!

このセミナーは,参加者と講師との距離が「ゼロ」になります.壇上からでなく,会場内の同じ高さで直接(グループ単位ですが)個別の指導が行われるということで,ある意味とってもおトクなセミナーではないでしょうか.

★参加者のアンケートから
・事例を実際に検討することで,自分がどこで迷ったり悩んだりするかわかった.
・初日はNANDA,NOC,NICなどの意味がわからず,ついていくのに必死でしたが,グループワークの事例検討で,先生のご指導のもと理解できました.
・受身のセミナーでなく,よかった.
・日々,考え方が変わってきていることを知り,自分自身で知識を得て向上していく必要があるとわかりました.
・(同じグループの)他府県の方と交流できてよかった.
・グループワークはいろいろな人の意見がきけてよかった(同様の意見多数)

古橋先生についてのコメントが多いということで,先生の講義中のパワフルさを感じていただければ,とw 以下に紹介します.

・先生があいまいなことを言わずにわかりやすかった.
・講師の先生がよかったです.
・古橋先生のパワーにひきこまれて,看護記録が少し近づいた感じがします.
・講師がよい.歯切れがよく,わかりやすい.
・はっきり表現していただき,明快でわかりやすかったです.先生のファンになりました.


次回,東京での開催を残すのみとなりました.
こちらは残りの席数がわずかです.参加お申し込みは,お早めに!

電子カルテのための看護記録セミナー
2009年12月19~20日(土・日) 東京/SYDホール (代々木)
※携帯はこちらから!

ここでお知らせです!

古橋洋子先生の新企画セミナーが開催決定!
1年間・7回の講義を受けながら看護研究をすすめて論文を完成・学会発表を目指そう! というものです.看護師としてのスキルアップ,キャリアアップをお考えの方には,すばらしいきっかけになるセミナーです.ぜひ,ご検討を!

くわしくは,こちら! (このセミナーのお申込は,パソコンまたはFAXで!)

↓ ↓ ↓

学会発表を目指す!
看護研究論文実践セミナー



以下,余談(というか蛇足).
最後はやっぱりアレですよ.
京都ですから.
ねえ.

先斗町へ行ってまいりました.
(また酒か,と)

(セミナー担当・米倉)

10/25 「人工呼吸ケア」のセミナーレポート!

怒涛のセミナーレポート第2弾.
アップ優先で写真が後からになっていますが,まずはどんどん参りましょう!

学研ナーシングセミナーでは初めてのテーマとなる「人工呼吸」関連のセミナーは,大阪からスタートです.この2週間後には東京での開催が控えています(もちろんセミナーレポートも控えています……).

2009年10月25日(日)に

人工呼吸ケアのに必要な基礎知識
-患者ケアのポイントとトラブル対策-


というセミナーが,大阪府看護協会レモンホールで開催されました.
大阪府看護協会は,環状線の大阪城公園駅から徒歩5分程度.道順がわかりにくいかも…と聞いてはいましたが,駅前からよーく見えました.

この看護協会の建物(ナーシングアート大阪,というそうです)なんですが,伊丹空港に降りる飛行機から実によく見えます(羽田からだと,飛行機の進行方向左側の窓側座席(A席)に乗ると見えます).講師の廣瀬先生も,空からよく見えたとおっしゃっていました(廣瀬先生も,なんですぐにわかったんでしょう?)

このセミナーでは,4名の講師陣によってたいへん幅広く人工呼吸ケアを理解することができます.このセミナーの構成とともにご紹介します.

まずは,呼吸とは何であるか,肺はどうなっているのかという「人間」について知りましょうというテーマをご講義いただいた

大塚将秀先生 (横浜市立大学附属病院集中治療部長・准教授)


そして,次は人工呼吸器とはいかなるものであるのか,アラームはなんで鳴るのかということで「機械」についてくわしく解説していただいた

廣瀬 稔先生 (北里大学医療衛生学部医療工学科准教授)

次に,人工呼吸器を装着した患者さんには,どのようなケアが必要なのか…というテーマで,「看護師の立場」からご講義いただいた

石川陽子先生 (タイコヘルスケアジャパン株式会社レスピラトリー事業部)
石川先生は,人工呼吸器のメーカー・タイコヘルスケアジャパンに所属の,看護師としてのご経験もある方です.

最後に,「人工呼吸器関連肺炎=VAP」を予防するために大事なケア「口腔ケア」について,具体的な方法までご指導いただいた

岸本裕充先生 (兵庫医科大学歯科口腔外科准教授)

と,このようなステップで1日のセミナーが進んでいきました.
ロビーでは,古川先生ご所属のタイコヘルスケアジャパン様による,人工呼吸器の展示もありました.メーカーの方に直接質問ができるというのも,貴重な機会かもしれません.

ちょっと難しいかな~という声もありましたが,「わかりやすい解説だった」というご意見をたくさんいただきました.大塚先生による呼吸の生理のお話をもっと聞きたい,岸本先生の口腔ケアはすぐに実践できそうなど,さまざまなご意見をいただいています.
参加者の皆様の感想は,この後11月8日の東京会場のレポートで掲載します!

ME機器と呼ばれるもののなかでも,人工呼吸器は苦手意識をもつ方が多い…と,このセミナーの案内にもありましたが,なぜアラームが鳴るのか,何かが起きたときにどう対応するかがを知っておくことで,その意識が少しでも軽減されるといいですね.このセミナーが,そのお役に立てれば幸いです.

さて,10月から「学研メディカル秀潤社」となり,今では社内に人工呼吸器などを扱う臨床工学技士の方向けの雑誌「Clinical Engineering」も当社のラインナップに入りました.ME機器について詳しく知りたい,興味があるというナースの皆様にもおススメですので,一度お手にとってご覧ください!



※11/24 写真追加しました.

(セミナー担当・米倉)

Copyright(C) Gakken Medical Shujunsha CO., LTD. All Rights Reserved.