はじめまして,月刊ナーシング7月号です.
2011/6/17 16:25
カテゴリ???????
はじめまして.今月から月刊ナーシングに仲間入りしました,
煮玉子と申します.どうぞよろしくお願いします!
さて,いきなり恐縮ですが,
みなさまに質問です.
吸引をするとき,手袋を着用してから
吸引圧設定のダイアルを回していませんか?
実はこれ,
感染対策の観点からは × なのです!
なぜダメなのかというと…
くわしくはナーシング7月号で ↓↓
さわやかな表紙ですが,
中身は,「感染」の大特集.
第1特集は,免疫のはたらきから,
皮膚,口腔・呼吸器,尿路,腸管の感染防御のしくみ,
さらには耐性菌感染症まで,じっくりと解説しています.
第2特集は,最初の質問にあげたような
吸引,排泄ケア,輸液管理,清拭など,
日常の看護ケアにひそむ,
感染の落とし穴にどう気づいて対応するかを紹介しています.
第1特集は,感染のエキスパートである先生方に
じっくり解説していただいてますので,
これが基礎!? と思うほどの歯ごたえですが,
こんなに…
第2特集に出てくる,看護ケアの落とし穴にはまらないためにも,
ここまでは知っておきたい,ほんとうに大切な基礎知識なんです.
それでも,
「免疫学とか苦手だし,気が進まないわ〜」という
(私のような)方は,第2特集から読んでもOK ♪
看護ケアの場面を思い浮かべながら,
「なんでこれが感染の落とし穴??」
という答えがどんどん知りたくなって,
第1特集が自然と読みたくなるからです!
前から読んでも,後ろ から読んでも,
もれなく感染を極められる……
そんな雑誌は,
「月刊ナーシング7月号」だけ!!!
ぜひぜひ,多くのみなさまに
読んでいただきたいです.
煮玉子と申します.どうぞよろしくお願いします!
さて,いきなり恐縮ですが,
みなさまに質問です.
吸引をするとき,手袋を着用してから
吸引圧設定のダイアルを回していませんか?
実はこれ,
感染対策の観点からは × なのです!
なぜダメなのかというと…
くわしくはナーシング7月号で ↓↓
さわやかな表紙ですが,
中身は,「感染」の大特集.
第1特集は,免疫のはたらきから,
皮膚,口腔・呼吸器,尿路,腸管の感染防御のしくみ,
さらには耐性菌感染症まで,じっくりと解説しています.
第2特集は,最初の質問にあげたような
吸引,排泄ケア,輸液管理,清拭など,
日常の看護ケアにひそむ,
感染の落とし穴にどう気づいて対応するかを紹介しています.
第1特集は,感染のエキスパートである先生方に
じっくり解説していただいてますので,
これが基礎!? と思うほどの歯ごたえですが,
こんなに…
第2特集に出てくる,看護ケアの落とし穴にはまらないためにも,
ここまでは知っておきたい,ほんとうに大切な基礎知識なんです.
それでも,
「免疫学とか苦手だし,気が進まないわ〜」という
(私のような)方は,第2特集から読んでもOK ♪
看護ケアの場面を思い浮かべながら,
「なんでこれが感染の落とし穴??」
という答えがどんどん知りたくなって,
第1特集が自然と読みたくなるからです!
前から読んでも,後ろ から読んでも,
もれなく感染を極められる……
そんな雑誌は,
「月刊ナーシング7月号」だけ!!!
ぜひぜひ,多くのみなさまに
読んでいただきたいです.