月刊ナーシング6月号発売!
2011/5/19 9:28
カテゴリ???????
こんにちは,月刊ナーシングのおしょうです
日に日に暑くなってきましたね.
そろそろ梅雨に突入でしょうか?
そんな6月にぴったりの表紙で
月刊ナーシング6月号完成いたしました
日本の湿気に負けないよう,ちょっとスッキリした感じになっております.
さて,今月の特集は
「急変兆候を見抜く観察のポイント」です
呼吸,循環,脳・中枢神経といった分野ごとに,
なぜ急変が起こるのかを事例で解説.
急変時のチェックポイントも各事例ごとに出ているので現場ですぐに役に立ちますよ〜
最後にER編として
「腹痛から心不全」「イレウスの患者の呼吸が・・・・・・!?」などの
初療のナースが何を観察してどう対応するかを画像所見も交えながら分かりやすく解説しています.
これを読めば,急変を未然に防ぐことができるナースになれるはず!
ほかにも人気の連載がぞくぞく
認定看護師に学ぶケアの極意
皮膚・排泄ケア
がん化学療法を受けるストーマ保有患者のスキンケア
集中ケア
フィジカルアセスメントのコツ:脳神経
看護診断がわかる! 看護記録が書ける!
実践アセスメント力UP講座
心不全患者のアセスメント
今回から,疾患別事例での具体的な解説がスタートです
事例でわかる
退院調整の実際
転院できない寝たきり独居患者の調整に行きづまった医療者とのかかわり
病棟のナースがどのように調整すればいいかを患者・家族とのカンファレンス方式で紹介
ほかにもたくさんの連載と一緒に6月号をお送りしてまいります.
今月もどうぞよろしくお願いいたします
日に日に暑くなってきましたね.
そろそろ梅雨に突入でしょうか?
そんな6月にぴったりの表紙で
月刊ナーシング6月号完成いたしました
日本の湿気に負けないよう,ちょっとスッキリした感じになっております.
さて,今月の特集は
「急変兆候を見抜く観察のポイント」です
呼吸,循環,脳・中枢神経といった分野ごとに,
なぜ急変が起こるのかを事例で解説.
急変時のチェックポイントも各事例ごとに出ているので現場ですぐに役に立ちますよ〜
最後にER編として
「腹痛から心不全」「イレウスの患者の呼吸が・・・・・・!?」などの
初療のナースが何を観察してどう対応するかを画像所見も交えながら分かりやすく解説しています.
これを読めば,急変を未然に防ぐことができるナースになれるはず!
ほかにも人気の連載がぞくぞく
認定看護師に学ぶケアの極意
皮膚・排泄ケア
がん化学療法を受けるストーマ保有患者のスキンケア
集中ケア
フィジカルアセスメントのコツ:脳神経
看護診断がわかる! 看護記録が書ける!
実践アセスメント力UP講座
心不全患者のアセスメント
今回から,疾患別事例での具体的な解説がスタートです
事例でわかる
退院調整の実際
転院できない寝たきり独居患者の調整に行きづまった医療者とのかかわり
病棟のナースがどのように調整すればいいかを患者・家族とのカンファレンス方式で紹介
ほかにもたくさんの連載と一緒に6月号をお送りしてまいります.
今月もどうぞよろしくお願いいたします