「ImSAFERによるヒューマンエラー事例分析」を,京都で開催!
2012/10/30 18:48
カテゴリ?????????
みなさんこんにちは! セミナー担当の小嶋です.
グループワークが好評の医療安全対策支援セミナーを,京都で開催しました.
ImSAFER(アイエムセイファー)によるヒューマンエラー事例分析
2012年10月27日(土)~28日(日)
京都/京都リサーチパーク
講師:河野龍太郎先生(自治医科大学医療安全学教授 メディカルシミュレーション センター・センター長)
グループワーク演習の間,河野先生が各グループをまわって細かく指導をしてくださいました.
先生とコミュニケーションをとりながら,直接指導を受けられるのも,学研ナーシングセミナーならではです!
最後は各グループが壇上で発表を行い,先生からの講評を受けました.
河野先生が講師の本テーマ,「ImSAFER(アイエムセイファー)によるヒューマンエラー事例分析」は,
次回は2012年11月17~18日に福岡で開催いたします.
みなさまのご参加をお待ちしています!
★ImSAFER(アイエムセイファー)によるヒューマンエラー事例分析←詳細はクリック!
みなさまの学びをサポートするために,スタッフ一同がんばっています!
研修に興味がある方は,ぜひ学研ナーシングセミナーにご参加ください!
みなさまとセミナー会場でお会いするのを楽しみにしています!
★セミナーのテーマ一覧はこちら!←詳細はクリック!
グループワークが好評の医療安全対策支援セミナーを,京都で開催しました.
ImSAFER(アイエムセイファー)によるヒューマンエラー事例分析
2012年10月27日(土)~28日(日)
京都/京都リサーチパーク
講師:河野龍太郎先生(自治医科大学医療安全学教授 メディカルシミュレーション センター・センター長)
グループワーク演習の内容は, 5~6人のグループをにわかれて,
出題されるエラー事例を分析していく,というものです.
大きな紙に付箋紙を貼り付けるなどして「事象関連図」をつくっていきます.
出題されるエラー事例を分析していく,というものです.
大きな紙に付箋紙を貼り付けるなどして「事象関連図」をつくっていきます.
グループワーク演習の間,河野先生が各グループをまわって細かく指導をしてくださいました.
先生とコミュニケーションをとりながら,直接指導を受けられるのも,学研ナーシングセミナーならではです!
最後は各グループが壇上で発表を行い,先生からの講評を受けました.
休憩時間や講義終了後には,河野先生が受講者の質問に答えてくださいました.
講師の先生との距離の近さは,学研ナーシングセミナーの特徴です!
講師の先生との距離の近さは,学研ナーシングセミナーの特徴です!
二日間のセミナーを受講されたみなさま,お疲れ様でした!ご来場ありがとうございました.
そして二日間,熱心にご指導いただいた河野先生,たいへんありがとうございました.
そして二日間,熱心にご指導いただいた河野先生,たいへんありがとうございました.
河野先生が講師の本テーマ,「ImSAFER(アイエムセイファー)によるヒューマンエラー事例分析」は,
次回は2012年11月17~18日に福岡で開催いたします.
みなさまのご参加をお待ちしています!
★ImSAFER(アイエムセイファー)によるヒューマンエラー事例分析←詳細はクリック!
みなさまの学びをサポートするために,スタッフ一同がんばっています!
研修に興味がある方は,ぜひ学研ナーシングセミナーにご参加ください!
みなさまとセミナー会場でお会いするのを楽しみにしています!
★セミナーのテーマ一覧はこちら!←詳細はクリック!