月刊ナーシング5月号はバイタルサイン&ドレーン2!
2012/4/18 9:10
カテゴリ???????
こんにちは.4月増刊号が出たばかりですが,
またまた月刊ナーシング編集室の高橋です.
どんどん出します! つぎは月刊ナーシング5月号!
表紙は緑の中の真っ赤なポルシェ?です
今回も,明日の看護に即役立つ2大特集!!
特集1は
「モニタリングとバイタルサイン 本当の使い方」
監修はナーシングセミナーでも人気の,
さぬちゃん先生こと讃岐美智義先生.
患者さんの異変を見逃さないようにすることは
ナースにとって非常に重要な仕事ですよね.
といっても,モニターをじーっと見ているだけでは不十分.
大切なのは,「モニタリング+五感による観察」!!
つまり,視診,聴診,触診といった
「バイタルサイン測定」をきちんと行うこと.
これをどう組み合わせて患者さんの緊急度を見抜くかが
キモになるのです!
本特集では,これらのポイントについても,
イラストを交えてわかりやすく解説しています.
さらに,危機的状況<急変>,要ドクターコール,要経過観察,
それぞれの症例をあげ,実際にそういう患者さんに出会ったら,
「どこを見て,どう考えるか」「どこから異常を見抜くか」
などを,順を追って考えていきます.
考えながら読み進めるうちに,バイタルサインの本当の見方が
しっかりと身につくはず!!
そして特集2は,前号に引き続き「ドレーン管理」.
前回がPart1 基礎編で,今回はPart2,
「トラブルに対応できる!」.
胸腔・腹腔・脳室のドレナージでよくみられる
11のトラブルをとりあげて,
そのトラブルが起きている要因をどう考え,
まずはどのように対応するか,
というポイントをまとめました.
もちろん,トラブルは起こらないのが何よりですので,
「こう防ごう!」というポイントも掲載.
4月号の基礎編については
「色やしくみが勉強になりました.永久保存版!」などなど,
たくさんのご感想が届いています!
ぜひぜひ,4・5月号併せてご覧下さい!!
またまた月刊ナーシング編集室の高橋です.
どんどん出します! つぎは月刊ナーシング5月号!
表紙は緑の中の真っ赤なポルシェ?です
今回も,明日の看護に即役立つ2大特集!!
特集1は
「モニタリングとバイタルサイン 本当の使い方」
監修はナーシングセミナーでも人気の,
さぬちゃん先生こと讃岐美智義先生.
患者さんの異変を見逃さないようにすることは
ナースにとって非常に重要な仕事ですよね.
といっても,モニターをじーっと見ているだけでは不十分.
大切なのは,「モニタリング+五感による観察」!!
つまり,視診,聴診,触診といった
「バイタルサイン測定」をきちんと行うこと.
これをどう組み合わせて患者さんの緊急度を見抜くかが
キモになるのです!
本特集では,これらのポイントについても,
イラストを交えてわかりやすく解説しています.
さらに,危機的状況<急変>,要ドクターコール,要経過観察,
それぞれの症例をあげ,実際にそういう患者さんに出会ったら,
「どこを見て,どう考えるか」「どこから異常を見抜くか」
などを,順を追って考えていきます.
考えながら読み進めるうちに,バイタルサインの本当の見方が
しっかりと身につくはず!!
そして特集2は,前号に引き続き「ドレーン管理」.
前回がPart1 基礎編で,今回はPart2,
「トラブルに対応できる!」.
胸腔・腹腔・脳室のドレナージでよくみられる
11のトラブルをとりあげて,
そのトラブルが起きている要因をどう考え,
まずはどのように対応するか,
というポイントをまとめました.
もちろん,トラブルは起こらないのが何よりですので,
「こう防ごう!」というポイントも掲載.
4月号の基礎編については
「色やしくみが勉強になりました.永久保存版!」などなど,
たくさんのご感想が届いています!
ぜひぜひ,4・5月号併せてご覧下さい!!