月刊ナーシング1月号です(2012年!)
2011/12/15 18:15
カテゴリ???????
こんにちは.月刊ナーシングのちくわぶです.
(そろそろおでんも食べ飽きてきました….)
さて,みなさま.
2012年1月号の特集は
「ストーマ造設術の術前ケア」
↑5回続けて言えるかな〜?
ストーマの造設は,その後の生活を一変させかねません.
そのため患者には,術後の生活がイメージしやすいように,
術前にストーマの目的や管理方法,
生活上の注意点などを十分に説明しておくほか,
心理的なケアも行っていく必要があります.
しかし,現在では在院日数が短くなってきたため,
ストーマをつくる前日に入院などということも
珍しくはありません!
そんななかで,
「術前にどこまで,どんなふうにケアしたらいい?」
という点にアプローチしたのが,今回の特集.
術前オリエンテーションやストーマサイトマーキングについて,
写真やイラストをたくさん使って,ていねいに解説しています.
また,
○ストーマ造設に拒否的な患者,
○ある程度の理解力・判断力が残っている認知症患者,
○自己決定が困難な認知症患者
○がんが再発し,終末期にストーマを造設する患者
の事例も掲載.
さらに,監修の松原康美先生が選んだ,
「ストーマ装具とアクセサリー50選」は,
患者・家族への説明にも使えます!
ストーマを新たに造設する患者は,今後ますます増加していきます.
ぜひこの機会に,術後のQOLを決める術前ケアを知り,
実践につなげていただけたら幸いです!
(そろそろおでんも食べ飽きてきました….)
さて,みなさま.
2012年1月号の特集は
「ストーマ造設術の術前ケア」
↑5回続けて言えるかな〜?
ストーマの造設は,その後の生活を一変させかねません.
そのため患者には,術後の生活がイメージしやすいように,
術前にストーマの目的や管理方法,
生活上の注意点などを十分に説明しておくほか,
心理的なケアも行っていく必要があります.
しかし,現在では在院日数が短くなってきたため,
ストーマをつくる前日に入院などということも
珍しくはありません!
そんななかで,
「術前にどこまで,どんなふうにケアしたらいい?」
という点にアプローチしたのが,今回の特集.
術前オリエンテーションやストーマサイトマーキングについて,
写真やイラストをたくさん使って,ていねいに解説しています.
また,
○ストーマ造設に拒否的な患者,
○ある程度の理解力・判断力が残っている認知症患者,
○自己決定が困難な認知症患者
○がんが再発し,終末期にストーマを造設する患者
の事例も掲載.
さらに,監修の松原康美先生が選んだ,
「ストーマ装具とアクセサリー50選」は,
患者・家族への説明にも使えます!
ストーマを新たに造設する患者は,今後ますます増加していきます.
ぜひこの機会に,術後のQOLを決める術前ケアを知り,
実践につなげていただけたら幸いです!