HOME » Clinical Engineering » 2018年9月号
臨床工学技士と災害対策 −災害時の事業継続計画(BCP)をどう考える−
【特集】
臨床工学技士と災害対策
−災害時の事業継続計画(BCP)をどう考える−
編集責任:戸畑裕志,廣瀬 稔
●巻頭言
戸畑裕志,廣瀬 稔
●医療施設における地震対策を考える−熊本地震の経験から−
久木山厚子
●地震被災地となってわかったことと今後の課題
山田佳央
●震災の経験と今後の課題
・透析室の災害対策 下條隆史
・集中治療室の災害対策 山下大輔
●災害対策への取り組み
・人工心肺操作中の災害対策 武島智隆
・在宅医療の災害対策と支援
①在宅人工呼吸器使用者 植木隼人
②植込み型補助人工心臓装着患者 秋山正年ほか
●(公社)日本臨床工学技士会の災害対策への取り組み
森上辰哉
●病院電気設備とBCP −供給維持に備えて−
奥村雅美
●医療ガス設備とBCP −供給維持に備えて−
山本修一
【特集関連記事】
●災害時における通信体制の構築
村田沢人
●災害時の通信方式はどれが役に立つ?
−防災活動に適したアマチュア無線システム活用事例紹介−
高岡奈瑞
お知らせ
安全性情報
バックナンバー
投稿に関するお知らせ
編集協力者/養成施設代表者
次号予告