NURSiNG

  • 最新号の紹介
  • バックナンバー
  • 月刊ナーシングについて
  • 月刊ナーシング編集室へのお問い合わせ
  • 年間定期購読のお申し込み
  • リンク
書籍カテゴリー
ビジュアルブック
画像医学
皮膚科学
臨床工学
麻酔・救急・集中治療医学
医療とコンピューター
医学その他
バイオサイエンス
看護学
看護師国試対策
辞典・事典・カード
薬学
介護
医療安全
精神医学・心理
放射線治療学
外科学
内科学
リハビリテーション
愛玩動物看護師
病理学
雑誌
  • 画像診断
  • Clinical Engineering
  • Visual Dermatology
  • NURSiNG
  • Nursing Canvas
  • ICNR
アーカイブ
  • 細胞工学

HOME » ナーシング » 2013年11月号

月刊ナーシング Vol.33 No.13

月刊ナーシング Vol.33 No.13 2013年11月号

サイズ:
AB判
定価:
1,257円(税込)
発行年月:
2013年10月20日発行

打つ手がないと感じたときに使える 感染を防ぐための基本と鉄則20

心房細動に困っている! Afのあるときの乗り切りかたQ&A

オンライン書店で購入する
  • 紀伊國屋書店
  • amazon.co.jp
  • セブンネットショッピング
  • honto
  • rakuten
  • shop.Gakken

メディカルオンラインで本号の記事の電子版を購入

月刊Nursing
11月号

【特集1】
打つ手がないと感じたときに使える
感染を防ぐための基本と鉄則20
監修:黒須一見,吉田理香,中田 諭

●ベッドサイドの感染対策 基本と鉄則
みんなで守る ! 標準予防策 石井 幸
徹底遵守 ! 手指衛生 西川美由紀
PPE! 正しい装着・正しい管理 佐々木みゆき
見直そう ! 医療資材,処置物品とその管理方法 黒須一見
ココに注意 ! 配膳・食事介助の感染対策 高橋陽一
汚染拡大徹底予防 ! トイレの清潔と排泄援助 片岡明美
品質保証 ! リネン類の管理と取り扱い 早乙女由美子
確認しよう ! 患者・家族の感染への理解と指導 加納江利子
どうする ? 医療機器・情報端末の感染対策 黒須一見
見逃さない ! 環境清掃の重点箇所 齋藤祐平

●看護師・医療従事者の行動 基本と鉄則
落とし穴 ! 医療従事者の日常動作 吉田理香
望まれる ! 日常からの自己管理 中田 諭
思い込み ? 医療従事者の手荒れとその予防 遠藤博久
見た目も大事 ? みだしなみと感染予防 橋本真紀代
要確認 ! ワクチン接種と抗体価 大石貴幸

●病院内で取り組む感染対策 基本と鉄則
変化に気づく ! サーベイランスの実際と活用 四宮 聡
視点を変える ! 院内ラウンドの意義と効果 竹内千恵
風土を作る ! 感染対策の意識改革 進藤亜子
現場の要 ! リンクナースの役割と実際 岡本みちる
効果てきめん ! 院内キャンペーン 小林義正

【特集2】
心房細動に困っている!
Afのあるときの乗り切りかたQ&A

監修:三宅良彦

総論1 心房細動はどんな不整脈? 危険? それとも経過観察でいい? 原田智雄
総論2 心房細動はどう見抜く? ほかの不整脈との鑑別は? 副島京子
Q1 「頻脈にならなければ経過観察」の指示.本当にこのままでいい? 古川俊行
Q2 心房細動で心拍数上昇.指示の出ていた150回/分を超えたため,抗不整脈薬投与.しかし,なかなか落ち着かない.このまま様子見で大丈夫? 宮崎秀和
Q3 抗不整脈薬投与で一時的に洞調律に回復したが,また心房細動となり,心拍数が上がった.このとき,再投与する?  滝村由香子
Q4 心房細動で頻拍傾向の患者.心房細動はそのままだが,徐脈となってきた.どのように報告・対応すればいい? 中野恵美
Q5 術後の患者に早期リハビリテーションを進めようと思うが,心房細動が出ている.リハビリしない? それとも注意しながらする? 行うとしたら,どんな方法? 西尾 智
Q6 不整脈発作が疑われて入院したWPW症候群の患者を担当することになりました.何に注意すればいい? 中島育太郎

【SERIES】
〔臨床実践力が飛躍的にアップ!疾患別フィジカルアセスメント〕
第8回 急性膵炎 
監修:佐藤憲明  執筆:五十嵐佳奈
〔脳神経外科手術レクチャー〕
第4回 微小血管減圧術(MVD)
監修:森田明夫  執筆:木村俊運,佐藤美智子,原 直子

〔Nursing View 看護に役立つトレンドを知る〕
二次救命処置で知っておきたい アミオダロン静注薬の適応拡大 源河朝広
失神の原因診断のための便利なデバイス 植込み型ループ心電計とは 古川俊行

〔practice note 実践の根拠と臨床知を探る〕
画一的な数値から個別化した目標値の設定へシフト
高齢者の多様な病態に配慮した血糖管理 大庭建三,本山正幸,岡﨑 優
家族に焦点をあて,看護するために
家族看護学―OJTを通じて身につけたいポイント 山崎あけみ

〔最新知見がわかる・使えるブンケン情報〕
第8回 音楽は不安や鎮静薬使用量を減少させる? 監修:卯野木健  執筆:高石 壮
ケアに活かす! ナースのためのカンタン免疫学
第16回 T細胞って何? どこで生まれ,何をしているの? 江本正志,江本善子

【REPORT】
がん患者の栄養管理
胃がん術後のONS実施で体重減少を軽減 支持療法としての栄養ケアの可能性
東京都立多摩総合医療センター

【Voice of Nurse】
Monthly ARU ARU / Nursingトーク
on-offで役立つグッズをセレクト 
ナースのモノろぐ

INFORMATION
Book Review
INFORMATION 学会&イベント
バックナンバー