★インスリン製剤に関するミニ知識★
Q.インスリン製剤の商品名の末尾の英数字の意味は?
 インスリン製剤には,ノボリンN注100のように,医薬品名の末尾に「R」,「N」,「U」というアルファベットが付けられています. しかし,これらのアルファベットは,系統的に付けられたものではありません.
 まず,「R」ですが,「速効型」ということで「Rapid」が語源と思われがちですが,本来は「Regular」を語源に持ち,本来のインスリンという意味を示しています.
 「N」は,「中間型」ということで「Neutral」が語源と思われがちですが,正式には「Neutral Protamine Hagedorn(NPH)」が語源です(Hagedornは人の名).
 また,「U」はインスリンの単位を示すUnitの頭文字でもありますが,名称として付けられている場合は「Ultra Lente」が語源で,「遅効型」という意味を持っています.
 インスリン製剤の商品名に付けられた「R」,「N」,「U」は「U」を除いて,作用発現時間を示すものではありません. このように不統一なことも,インスリン製剤を理解するうえでの障害となります. もしも最近登場した「超速効型」にもアルファベットが付けられることになると,一層混乱が進む可能性があります.
 また,インスリン製剤には,「30R」,「30ミックス」や「3/7」という英数字が付けられているものがあります.「30R」,「30MIX」と「3/7」はすべて同じ意味で,これらは,速効型インスリンと中間型インスリンを3:7の割合で混合していることを意味しています.他にも,「10R」,「20R」が付いた製剤(商品名ノボリン10R注フレックスペンや同20R注フレックスペン)や「25ミックス」や「50ミックス」が付いた製剤(ヒューマログ25ミックス注や同50ミックス)があるので,混同しないように注意が必要です.
写真
インスリン混合製剤(ヒューマログ ミックス25注:日本イーライリリー)
閉じる